安城市-木造住宅の解体工事一覧

安城市 木造2階建住宅 解体前

2013-11-09

住居解体工事

愛知県安城市 木造2階建解体工事はじまりました。
まずは現場状況の把握です。解体工事の際、お隣さんとブロック塀を共有していないか、お互いの認識のすり合わせが必要な場合がありますのでご注意下さい。建物以外にも解体する物がありますが、どれを解体し、どれを残すのかの打ち合わせも必要になってきます。

 

ブロック塀も残す場合と、同時に解体してしまう場合があります。お互いの意思の疎通及び顧客が何を求めているのかを正確に把握する事も大切です。

 

解体する物を正確に把握しましたら、スタッフでの段取りの打ち合わせに入ります。
打ち合わせでは工事順序の打ち合わせも必要ですが、それ以上に、周囲の道路の使用状況、重機の搬入時期、解体作業で出る廃棄物の分別と搬出方法、また、その廃棄物を一時保管しておく方法などもしっかりと打ち合わせをします。

 

土地が狭い場合には我社の一時保管場所に保管し、そこから廃棄物処理場に運搬します。
着工前には施主様同伴で近隣挨拶を行い、工事予告をします。
解体工事は埃や騒音の問題、工事車両の搬入・搬出による道路使用の問題などがありますので、ご近所への挨拶でできればいつまで工事にかかるかを説明しておくと理解がより得られるでしょう。

 

そしていよいよ着工です。まずは足場を組み養生シートを貼り、解体時の埃の飛散を防ぎます。手作業で解体できるところはできるだけ先に取り外し(屋根材・窓ガラス・サッシ・内装材などです。)、リサイクル法に基づいて品目ごとに仕分けし、一回に出る量が少ない場合には一時保管場所に保管し、それぞれの処理場へと運搬します。

 

次に重機を搬入し建物本体を壊していきます。この建物の1階は倉庫(車庫)状の空間になっていて、柱等も少ないので、2階を解体するときに重量をかけ過ぎて1階がつぶれないよう、注意しながら解体します。
弱い建物の場合には力のかけ方に注意して、段取りと違うところが崩れて隣家にご迷惑を掛けないよう細心の注意を払います。

 

安城市 木造2階建住宅 解体後

2013-11-09

住居解体工事

愛知県安城市 木造2階建解体工事完了しました。
今回の建物は建物の1階が車庫上になっていたため、解体時の倒壊に注意しながらの工事でした。
上物を撤去し、廃材を分別してそれぞれの処理場に運搬します。

 

上物解体が終わると、基礎部分の解体にかかります。
重機の刃を替え、コンクリートを粉砕するように作業を進めていきます。
土を掘り起こし、コンクリート殻と鉄筋材を砕いて取り出します。取り出した基礎材はコンクリートと鉄筋に分別処理をします。解体したコンクリート材と鉄筋材はリサイクル法によって特定建設資材廃棄物となり、再資源化が義務づけられていますので、決められた再資源化の施設に運搬します。

 

基礎材を掘り起こした後は、余分な廃棄物が残っていないかを確認しながら、取り残しが無いように作業を進めていきます。
少しでも残っていると次に土地を利用する時の支障となりますので、熊手のような道具を使い、手作業で細かいコンクリートの破片や鉄筋材、配管材や金属片などを探して取り除いていきます。

 

残廃棄物をすべて撤去した後は、掘削した部分を土で埋めて均します。
その後、キャタピラで土を踏み固め、整地します。写真はそのときの様子です。奥の方から踏み固めていき、手前はまだ土が軟らかい様子が見えます。
最後に、埃や車両の出入りで汚れてしまった周囲の道路を清掃し、引渡しとなります。

 

ご近所の皆様、ご協力ありがとうございました。
お蔭様で、無事に完工する事ができましたことを感謝いたします。

 

ページトップへ