2013-11-12
豊橋市 木造平屋解体工事着工しました。
今回は閑静な住宅街の平屋の解体工事です。
まずは現場の確認と、施主様同伴で近隣挨拶をします。
解体工事にはどうしても埃の問題や騒音の影響がありますので、これからの工事期間中には少なからずご迷惑をかけてしまいます。そのためにも、近隣挨拶は欠かせません。
近隣挨拶をした後には、なるべくご迷惑をおかけすることを少なくするためにも下準備が重要になってきます。
まずは、養生シートを貼り、解体時の埃の飛散を防ぎます。
周囲に樹木もありますので、樹木関係をどうするのかの打ち合わせも必要です。
もしも撤去する時には、先に専門業者の方に撤去してもらいます。残しておく時には、樹木の養生も徹底します。
次に屋根瓦・窓ガラス・サッシ・畳・内装材等取り外し、リサイクル法に基づき、品目別に仕分けしてそれぞれの処理場へ運搬します。内装材でも、石膏ボードは処理方法が違います。
内装下地として良く使用される石膏ボードは、管理型産業廃棄物になりますので、他の廃棄物と混合しないように気を付けて処理します。
細かい箇所の解体が終了したあとは、いよいよ重機を搬入しての解体となります。
家屋を解体する際には放水し、埃がたたないように気を付け、ゆっくりと上から解体していきます。
解体しながら出る解体殻はその都度分別していきます。
家屋の解体が終わると、基礎の解体作業に入ります。
基礎部分については、鉄筋とコンクリートの地中の廃棄物なので、取り残しが無いように進めていきます。
コンクリートの場合、重機の刃を替えて砕くように取り除いていきます。
コンクリート殻は再資源化施設へと運搬し、解体工事が終了しました。
その後、掘り起こした土の中に取り残しがないか熊手状のものを使用して調査していき、掘り起こした土地を埋め戻しながら均していきます。
キャタピラで踏み固めて整地をして、解体工事は完了となります。